Miki Hirose Quintet

開催日

2025年4月24日    

広瀬未来(Trumpet)
吉本章紘(Tenor Sax)
熊谷ヤスマサ(Piano)
古木佳祐(Bass)
中村海斗(Drums)

4月24日(木)
open 19:00 / start19:30  2shows(入替無し)
Music Charge /料金 ¥6,600


 

Miki Hirose Quintet
¥6,600(税込)

※チケットのご予約はWEBのみ承ります。お電話でのご予約は承っておりません。
※チケットはペーパーレスです。お申込み後に届くメールで内容をご確認いただけます。 ご購入内容の案内メールが届かない場合はクラブまでお問い合わせください。
※公演のみのご予約です。ドリンクは当日お席でご注文ください。ご入店後はお一人1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※当日ご注文頂いた飲食代金の他、サービスチャージをお一人¥1,100頂いております。
※テーブル16席 カウンター6席となります。お席は全席自由席となっております。
※席数が限られております。予約状況によっては他の方との相席をお願いする場合がございます。
※お店はお酒のメニューが中心となっており、お食事の用意がおつまみ程度しかございません。御来場前にお食事をお済ませ頂く事をお勧めいたします。
※店内は禁煙となっております。

THE MOMENT JAZZ CLUB はマスクフリーのお店です。従業員一同、素顔と笑顔で皆様をお迎えさせていただきます。ご了承の上ご予約、ご来店ください。


広瀬 未来 / Miki Hirose (Trumpet)

神戸生まれ。甲南中学と同時にトランペットを始める。在学中より関西各地でプロ活動を開始し、2002年、中山正治ジャズ大賞、なにわ芸術祭新人奨励賞、受賞。2003年New Yorkに渡り、フリーランストランぺッターとして活動。ジャズを始めサルサ、ヒップホップ、ファンク、様々なジャンルのフィールドで活動し、全米、ヨーロッパのライブハウス、ジャズフェスティバルなどに出演する。自身のアルバムも2枚リリースし、各方面から絶賛を受け、ニューヨークの新進トランぺッターをフィーチャーするフェスティバル「FONT」に自己のクインテットで出演。2014年からは神戸に拠点を移す。2015年神戸市文化奨励賞を受賞。2017年なにわジャズ大賞、なにわ芸術祭新人賞を受賞。2018年Miki Hirose Jazz Orchestra名義でアルバム「DEBUT」をリリース。2020年、「The Golden Mask」をDays of Delight レーベルよりリリース。山口真文、片倉真由子、中林薫平、山田玲を迎え、自身のオリジナルを中心に収録したアルバムは各方面より大絶賛を受けている。2021年には、片倉真由子とのDuoアルバム「Air」、Miki Hirose Jazz Orchestraとしての2作目「Relight Delight」をリリース。大阪音楽大学、甲陽音楽学院、KOBE YOUTH JAZZ ORCHESTRAで後進の指導、KOBE JAZZ DAY プロデューサー、ラジオ関西の番組KOBE JAZZ PHONIC RADIOパーソナリティーも務め、多岐に渡る活動を行っている。

 

吉本 章紘 / Akihiro Yoshimoto (sax)

テナーサックス・ソプラノサックス・フルート、クラリネット奏者、作曲家。
1980年神戸市生まれ。12歳でテナーサックスを始め、甲南中学ブラスバンド部にてジャズと出会う。
2002年渡米、ボストンBerklee音楽大学にて、Frank Tiberi, George Garzone, Joe Lovano の各氏に師事し2005年卒業。
2006年東京に移り、角田健一Big Band、内堀勝Big Band、鈴木勲group にレギュラー参加。
2010年10月、Aaron Choulai Quintet のメンバーとしてオーストラリアツアーに参加、”Wangaratta Jazz Festival 2010″ へ出演。
2010年、自己のカルテット(吉本章紘, Aaron Chouali, 須川崇志, 石若駿)を結成し『Blending Tone』(2012年)、『Moving Color』(2015年) の2作品をリリース。「先鋭的なコンテンポラリー・ジャズから伝統的なブルースまで、違和感無く同居し、聞き手の心に自然に響く魅惑のテナー」と評され、NHK FM 老舗ジャズ番組  “Session 2013″ や、” JAZZ TONIGHT 2016″ へ出演。
2014年5月、世界的ジャズシンガー Diane Schuur氏のグループで、高槻ジャズストリートに出演。
2018年4月、”Billy Childs Quartet” Blue Note東京公演(グラミー賞 受賞記念コンサート )に2日間参加。
2017年、自己のバンド『深海魚』を結成すると、そのライブ模様がカナダの老舗ラジオ局で放送されるなど注目を浴び、2019年にはギタリスト大友良英氏をゲストに迎えた新宿ピットイン公演を盛況に収める。
2017年8月、吉本章紘・須川崇志によるデュオアルバム『Oxymoron』をリリース。
2019年6月、バイオリンとアコーディオンを編成に加え、自身の楽曲に焦点をあてたアルバム『Nostalgic Farm』をリリースし、NHK FM “Session 2019” に出演。2022年10月、新しい楽器編成によるカルテット(吉本章紘, 治田七海, 富樫マコト, 林頼我)のアルバム『64 charlesgate』を地底レコードからリリース。2022年11月放送のNHK FMラジオ「 Jazz Tonight」でも大きく取り上げられる。現在は、自己のカルテットでの演奏活動の他、大西順子Sextet、Aaron Choulai Quitet、サキソフォビア、小林桂Quintet、黒田卓也aTakBand、守屋純子Big Band  などに参加。世界最大級の作曲コンペティション『International Songwriting Competition 2014』では、自作曲がファイナリストに選出される。

 

 

熊谷 ヤスマサ / Yasumasa Kumagai

1979年生まれ。茨城県水戸市出身。
3歳よりピアノを始める。13歳位からジャズに興味を持ち始め独学でジャズピアノを始める。15歳の頃浅田光子氏に師事。その頃より地元ミュージシャンとライブ活動を始める。
1998年高校卒業後渡米。Berklee College of Music に入学。2000年に卒業。卒業後すぐニューヨークに移る。 Robert Glasper に師事。また教会に通いゴスペルにも影響を受ける。ブロンクスにあるHarvest Field Community Church でハウスバンドとしてプレー。2003年帰国。帰国後は東京を拠点にライブ活動。2006年、横浜ジャズプロムナードのコンペにてベストプレーヤー賞受賞。2008年、オリジナルアルバム I Need A Change,Too をリリース。2009年、Ol’ School Jazz をリリース。2010年、Pray をリリース。2015年、J-Straight Ahead をリリース。NHK FM セッション505スタジオに自己のトリオで出演。2017年より国立音楽大学非常勤講師を務める。 2020年、トランペットの広瀬未来を迎え初のカルテット編成でのリーダーアルバムLast Resort をリリース。またヴォーカリスト、J-Pop アーティストのサポートやアレンジ、作曲を手がける。高須クリニックのCM曲ではアレンジ、演奏を担当。Benesseのこどもちゃれんじの音楽を担当。

 

古木 佳祐 Keisuke Furuki

神奈川県出身。歌手の母、ピアニストの父の音楽一家に生まれ幼少の頃よりジャズ、ワールドミュージックに親しんで育つ。コントラバスを山下弘治氏に師事し、10代よりプロとしての活動を始める。大野俊三(Tp) 山口真文(sax)大西順子(p)辛島文雄(p) 奥平真吾(Dr)秋山一将(Gt)大口純一郎(Pf)らのバンドへの参加やAdam Unsworth(hl)増尾好秋(Gt)Kit Downs(p) Danny Grisett(p) Davy Moony(Gt) 大村亘(ds) 熊谷ヤスマサ(p)  松原慶史(gt) 等と共演。また、蕪木光生EPICH, Libstems, 奥平真吾The New Force,山田玲The KEJIME Collective, MELRAW(sax) 山本玲子The Square Pyramid, octagon,等のユニットにも参加。2020に発表した自作のリーダーアルバム「GARDEN」をリリース。自身の学び舎でもある代々木ルーツ音楽院で講師を勤め、他にも作編曲家としてアーティストやバンドへの楽曲提供など国内外を問わず精力的に活動の幅を広げている。

 

 

中村 海斗 / Kaito Nakamura

NY市出身、栃木群馬育ち。6歳からドラムを学び、中学2年よりセッションホスト、ライブ活動を開始。小5より渡辺貞夫が指導するEscolaJafroに所属。小学校2年生よりヴァイオリンを始め市のジュニアオーケストラで演奏活動、小5よより高3まで吹奏楽部でトランペットを演奏。2018年8月セイコー主催「SEIKO SummerJazz Camp」にて特別賞(SpecialRecognition Award)を前田憲男氏より受賞。同年10月に尚美ミュージックカレッジ主催の「高校生ソロプレイヤーズコンテスト2018」にて準グランプリ受賞。2019年7月米国ボストンのバークリー音楽大学(Berklee College of Music)の5週間のサマープログラム(Aspire: Five-Week Music Performance Intensive)に授業料・寮費全額免除の奨学生(Full ScholarshipStudent)として参加。2020年9月同大学に授業料全額免除の奨学生(Full Scholarship Student)として入学。現在、東京近郊にてライブ演奏活動、作曲活動中。

 


DISCOGRAPHY/ディスコグラフィ
El valor
(DAYS OF DELIGHT) ※2024年4月18日発売

 

 

 

■公演は事前清算していただいた上でご予約いただいております。公演の当日18時以降の予約に関しては店舗まで予約状況を電話でご確認ください。
■公演予約購入のお支払いはクレジットカードでの決済となります。※VISA,MASTER,AMEXがご利用いただけます。

■開催2日前まではキャンセルが可能です。キャンセルされる場合はお店までメールでご連絡ください。
■予約キャンセルをご連絡いただく際は申込時のお名前、公演日時、公演内容、予約人数を明記してください。ご決済いただいたクレジットカードに返金させていただきます。
※返金処理が行われるタイミングは各カード会社によって異なります。返金日については各カード会社へお問い合わせください。
■前日、当日の予約キャンセルにつきましては100%のキャンセル料を頂戴いたします。返金が出来ませんのでご了承ください。
■公演のご予約を他の方に譲られる場合は、当方にて予約内容の確認と調整をいたしますので、事前に予約名義ご本人様よりご申告をお願いいたします。

TOP