大友 孝彰 (Piano)
吉本 章紘 (Sax)
座小田 諒一 (Bass)
長谷川 ガク (Drums)
6月30日(金)
open 19:00 / start19:30 2shows(入替無し) :Music Charge /料金 ¥5,500
大友孝彰カルテット
¥5,500(税込)
※公演のみのご予約です。ドリンクは当日お席でご注文ください。ご入店後はお一人1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※当日ご注文頂いた飲食代金の他、サービスチャージをお一人¥1,100頂いております。(小学生以下無料)
※テーブル16席 カウンター6席となります。お席は全席自由席となっております。
※席数が限られております。予約状況によっては他の方との相席をお願いする場合がございます。
※お店はお酒のメニューが中心となっており、お食事の用意がおつまみ程度しかございません。御来場前にお食事をお済ませ頂く事をお勧めいたします。
※店内は禁煙となっております。
THE MOMENT JAZZ CLUB はマスクフリーのお店です。従業員一同、素顔と笑顔で皆様をお迎えさせていただきます。ご了承の上ご予約、ご来店ください。
大友孝彰 / Takaaki Otomo
1986年11月12日生まれ。幼少からクラシックピアノを始め、15歳の頃OscarPetersonの影響を受けジャズに転身。17歳から北野タダオ氏に師事。2007年「第1回神戸ネクストジャズコンペティション」でグランプリ受賞。2008年大友孝彰トリオでBillBoard大阪に出演。また、自身が作曲編曲を手掛けるジャズバンド「muz.quartet」の1stアルバムリリース。2008年に自身初のリーダーアルバム「Nightmare」をリリース。2013年にはLewis Nashと大阪B-roxyにて共演する。2014年にニューヨークに拠点を移し、現地ミュージシャンとセッションを重ねる。Kitano, St Peter’s Church, Minton’s, Blues Alley, Cleopatra’s Needle, Arturo’s, Cornelia Street Cafe, 55barなどで演奏する。共演したミュージシャンには、Jay Clayton, Rodney Green, Lonnie Plaxico, John Burr, Jim Commack, Carol Fredette, Gerry Gibbs, Jerome Jennings など多数。2017年には自身2枚目のリーダーアルバム「New Kid In Town」をアメリカのレーベルAlbany Recordよりリリースし、ジャズウィークチャートでは最高11位を記録し各地で好評を得る。2018年には、アメリカを代表するジャズ雑誌「Downbeat magazine」にも取り上げられる。2020年12月より拠点を日本に移し、自己のピアノトリオを中心に精力的に活動している。
吉本 章紘 / Akihiro Yoshimoto
テナーサックス・ソプラノサックス・フルート、クラリネット奏者、作曲家。1980年神戸市生まれ。12歳でテナーサックスを始め、甲南中学ブラスバンド部にてジャズと出会う。2002年渡米、ボストンBerklee音楽大学にて、Frank Tiberi, George Garzone, Joe Lovano の各氏に師事し2005年卒業。2006年東京に移り、角田健一Big Band、内堀勝Big Band、鈴木勲group にレギュラー参加。2010年10月、Aaron Choulai Quintet のメンバーとしてオーストラリアツアーに参加、”Wangaratta Jazz Festival 2010″ へ出演。2010年、自己のカルテット(吉本章紘, Aaron Chouali, 須川崇志, 石若駿)を結成し『Blending Tone』(2012年)、『Moving Color』(2015年) の2作品をリリース。「先鋭的なコンテンポラリー・ジャズから伝統的なブルースまで、違和感無く同居し、聞き手の心に自然に響く魅惑のテナー」と評され、NHK FM 老舗ジャズ番組 “Session 2013″ や、” JAZZ TONIGHT 2016″ へ出演。2014年5月、世界的ジャズシンガー Diane Schuur氏のグループで、高槻ジャズストリートに出演。2018年4月、”Billy Childs Quartet” Blue Note東京公演(グラミー賞 受賞記念コンサート )に2日間参加。2017年、自己のバンド『深海魚』を結成すると、そのライブ模様がカナダの老舗ラジオ局で放送されるなど注目を浴び、2019年にはギタリスト大友良英氏をゲストに迎えた新宿ピットイン公演を盛況に収める。2017年8月、吉本章紘・須川崇志によるデュオアルバム『Oxymoron』をリリース。2019年6月、バイオリンとアコーディオンを編成に加え、自身の楽曲に焦点をあてたアルバム『Nostalgic Farm』をリリース。2019年9月、NHK FM “Session 2019” に出演。2022年10月、新しい楽器編成によるカルテット(吉本章紘, 治田七海, 富樫マコト, 林頼我)のアルバム『64 charlesgate』を地底レコードからリリース。2022年11月放送のNHK FMラジオ「 Jazz Tonight」でも大きく取り上げられる。現在は、自己のカルテットでの演奏活動の他、大西順子Sextet、Aaron Choulai Quitet、サキソフォビア、小林桂Quintet、黒田卓也aTakBand、Soalte Saxophone Ensemble、守屋純子Big Band 、中村恵介Humadopem、Jafuriqun Unionis などに参加。世界最大級の作曲コンペティション『International Songwriting Competition 2014』では、自作曲がファイナリストに選出される。
座小田 諒一 / Ryoichi Zakota
2002年、高校卒業と同時に単身渡米、アラバマ州North Alabama University にてクラシックコントラバスを専攻。 同大学在学中にジャズの魅力に目覚め、2005年よりニューヨーク州New School Universityに編入。 Joe Chambers(ds), Carl Allen(ds), Kiyoshi Kitagawa(b), Andy McKee(b) の各氏に師事。在学中より約5年間、同校入学試験、昇級試験で伴奏及び試験官を勤める。 卒業後は、Ben Street(b), Pete Rende(p) 各氏よりレッスンを受けつつ、ニューヨークの様々なシーンで演奏活動を行う。 2011年8月、帰国と共に日本での本格的な活動を始め、現在、都内近郊の多くのクラブに出演中。2015年、サッポロシティージャズコンペティションに河野祐亮ピアノトリオ一員として参加、優勝。2016には世界最大のジャズフェスのひとつオーストリア/Wien Jazz FestやロンドンRonnie Scott’sで演奏。 今までの共演者はJunior Mance(p), Rachel Z(p), Andy Milne(p), Luis Bonilla(tb), Fukushi Tainaka(ds), Chris Cheek(ts),中牟礼貞則(gt), バイソン片山(ds), 山口真文(ts), 橋爪亮督(ts)等多数。
長谷川 ガク / Gaku Hasegawa
1978年12月20日東京生まれ千葉育ち。高校入学と同時にドラムを始める。甲陽音楽学院を経て、2000年にバークリー音楽大学へ奨学金を獲得して留学。2005年から東京を拠点に活動を始め、自己のトリオの他、現在は主に川嶋哲郎Quartet、堀秀彰Trio、飯田さつき、田窪寛之Trio、桃瀬茉莉ヒーリングジャズトリオ、YoYo the “Pianonan”、Eternal BORDΞR、保坂修平、名渡山遼、Joris Posthumus Group、ポップスシーンではSOFFetのサポートバンド(TJB)やミズノマリ(from paris match)のサポート等に参加。近年ではマレーシア、中国、カナダ、インド、オランダ等の海外のジャズフェスティバルにも出演。2012年度JazzPage人気投票ドラム部門第一位を獲得。2017年North Sea Jazz Festivalに出演。2021年リーダー作として初のフルアルバムとなる”Jazz Standard Agent”を発表。幅広いミュージックシーンで人気を博しているドラマーである。
Gaku Hasegawa Official Website http://www.gakudrum.com/
■公演は事前清算していただいた上でご予約いただいております。公演の当日18時以降の予約に関しては店舗まで予約状況を電話でご確認ください。
■公演予約購入のお支払いはクレジットカードでの決済となります。
■開催2日前まではキャンセルが可能です。キャンセルされる場合はお店までメールでご連絡ください。
■予約キャンセルをご連絡いただく際は申込時のお名前、公演日時、公演内容、予約人数を明記してください。ご決済いただいたクレジットカードに返金させていただきます。
※返金処理が行われるタイミングは各カード会社によって異なります。返金日については各カード会社へお問い合わせください。
■前日、当日の予約キャンセルにつきましては100%のキャンセル料を頂戴いたします。返金が出来ませんのでご了承ください。
■公演のご予約を他の方に譲られる場合は、当方にて予約内容の確認と調整をいたしますので、事前に予約名義ご本人様よりお電話にてご申告をお願いいたします。