THE MOMENT JAZZ CLUB Presents -New Dawn of Jazz –

開催日

2025年4月19日    

池本 茂貴 (Trombone)
吉本 章紘 (Sax)
曽根麻央 (Piano & Trumpet)
宮地遼 (Bass)
Kan (Percussion)

4月19日(土)
open 19:00 / start19:30 2shows(入替無し)
Music Charge /料金 ¥6,600

日本のジャズ界を牽引する若き5人が提示するジャズの未来。THE MOEMNT JAZZ CLUBがお送りする「New Dawn of Jazz」。
5人の情熱と閃きがジャズの今とこれからを描きます。至高の音響空間でご堪能ください。


 

THE MOMENT JAZZ CLUB Presents
-New Dawn of Jazz –
¥6,600(税込)

※チケットのご予約はWEBのみ承ります。お電話でのご予約は承っておりません。
※チケットはペーパーレスです。お申込み後に届くメールで内容をご確認いただけます。 ご購入内容の案内メールが届かない場合はクラブまでお問い合わせください。
※公演のみのご予約です。ドリンクは当日お席でご注文ください。ご入店後はお一人1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※当日ご注文頂いた飲食代金の他、サービスチャージをお一人¥1,100頂いております。
※テーブル16席 カウンター6席となります。お席は全席自由席となっております。
※席数が限られております。予約状況によっては他の方との相席をお願いする場合がございます。
※お店はお酒のメニューが中心となっており、お食事の用意がおつまみ程度しかございません。御来場前にお食事をお済ませ頂く事をお勧めいたします。
※店内は禁煙となっております。

THE MOMENT JAZZ CLUB はマスクフリーのお店です。従業員一同、素顔と笑顔で皆様をお迎えさせていただきます。ご了承の上ご予約、ご来店ください。


池本茂貴 / Shigetaka Ikemoto (Trombone)

兵庫県出身 慶應義塾大学環境情報学部卒業 大学では慶應義塾大学ライト・ミュージック・ソサエティに所属し、約3年間コンサートマスターを務めYAMANO BIG BAND JAZZ CONTESTにて3年連続最優秀賞(1位)を獲得。 黒田卓也グループや大西順子presents『THE ORCHESTRA』に参加。 現在は都内を中心に自身のラージアンサンブル『isles』やクインテットにて活動している。 『isles』では2023年7月に初となるミニアルバム『Oath』をリリースし、丸ノ内COTTON CLUBにてリリースライブをおこなう。 サポート面ではいきものがかり、伊藤美来等のレコーディング参加をはじめ、近年では日本を代表するシンガーMISIAの『Summer Soul Jazz』『星空のライヴ』『MISIA THE GREAT HOPE』の各ツアーやKing Gnuのスタジアムツアー『CLOSING CEREMONY』に参加している。
正木彩生ミュージックスクール トロンボーン科講師

 

吉本 章紘 / Akihiro Yoshimoto (sax)

テナーサックス・ソプラノサックス・フルート、クラリネット奏者、作曲家。
1980年神戸市生まれ。12歳でテナーサックスを始め、甲南中学ブラスバンド部にてジャズと出会う。
2002年渡米、ボストンBerklee音楽大学にて、Frank Tiberi, George Garzone, Joe Lovano の各氏に師事し2005年卒業。
2006年東京に移り、角田健一Big Band、内堀勝Big Band、鈴木勲group にレギュラー参加。
2010年10月、Aaron Choulai Quintet のメンバーとしてオーストラリアツアーに参加、”Wangaratta Jazz Festival 2010″ へ出演。
2010年、自己のカルテット(吉本章紘, Aaron Chouali, 須川崇志, 石若駿)を結成し『Blending Tone』(2012年)、『Moving Color』(2015年) の2作品をリリース。「先鋭的なコンテンポラリー・ジャズから伝統的なブルースまで、違和感無く同居し、聞き手の心に自然に響く魅惑のテナー」と評され、NHK FM 老舗ジャズ番組  “Session 2013″ や、” JAZZ TONIGHT 2016″ へ出演。
2014年5月、世界的ジャズシンガー Diane Schuur氏のグループで、高槻ジャズストリートに出演。
2018年4月、”Billy Childs Quartet” Blue Note東京公演(グラミー賞 受賞記念コンサート )に2日間参加。
2017年、自己のバンド『深海魚』を結成すると、そのライブ模様がカナダの老舗ラジオ局で放送されるなど注目を浴び、2019年にはギタリスト大友良英氏をゲストに迎えた新宿ピットイン公演を盛況に収める。
2017年8月、吉本章紘・須川崇志によるデュオアルバム『Oxymoron』をリリース。
2019年6月、バイオリンとアコーディオンを編成に加え、自身の楽曲に焦点をあてたアルバム『Nostalgic Farm』をリリースし、NHK FM “Session 2019” に出演。2022年10月、新しい楽器編成によるカルテット(吉本章紘, 治田七海, 富樫マコト, 林頼我)のアルバム『64 charlesgate』を地底レコードからリリース。2022年11月放送のNHK FMラジオ「 Jazz Tonight」でも大きく取り上げられる。現在は、自己のカルテットでの演奏活動の他、大西順子Sextet、Aaron Choulai Quitet、サキソフォビア、小林桂Quintet、黒田卓也aTakBand、守屋純子Big Band  などに参加。
世界最大級の作曲コンペティション『International Songwriting Competition 2014』では、自作曲がファイナリストに選出される。

 


曽根 麻央 / Mao Sone (Piano,Trumpet)

『ジャズ二刀流』として、トランペットとピアノの同時演奏で知られているトランペッター、ピアニスト、作曲家。
両親が音楽家、父方の祖母は三味線奏者、母方の祖母はジャズ喫茶の元オーナーという家庭で育つ。幼少期よりクラシック・ピアノを始めるが、徐々に即興演奏や音楽理論に傾倒し、8歳でルイ・アームストロングに憧れトランペットを始める。
9歳で千葉県流山市周辺での音楽活動をスタートさせる。すぐに頭角を現し小学生の時に日野皓正やレイ・ブライアントらの世界的ジャズ・ミュージシャンとの共演の機会を経てプロを目指す。
2010年に米バークリー音楽大学へ全額奨学金を得て入学、2014年に同大学を首席で卒業。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)卒業。タイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。
2018年に拠点を東京へ移し、セルフプロデュースによる二枚組フルアルバム「Infinite Creature」(ポニーキャニオン)でメジャーデビュー。
東京を中心に国内外でライブ公演を重ねる中、2020年には初の試みとなる主演俳優としてケヴィン・へフリン監督による映画『トランペット』に出演。劇中音楽の総合ディレクションとしても参加。東京のショート・ショート・フィルム・フェスティバルをはじめ国内外の映画祭で多数を受賞、高い評価を得た。2022年には4年ぶりのリーダー作として結成8年目となるオリジナルバンド”Brightness of the Lives” (井上銘gt、山本連b、木村紘ds) による『Brightness of the Lives』(Reborn Wood)を発表。ジャズ専門誌『ジャズ・ジャパン』の表紙を飾るとともに、ジャズの聖地ブルーノート東京やビルボード大阪でリリースライブを開催し成功を収める。
2022年7月からは6ヶ月連続でオリジナルアレンジのスタンダードナンバーをソロで録音した”Plays Standards”シリーズが配信開始となる。
ホーンやストリングスのアレンジ等を得意とし、これまで多数のアーティストサポートやポップスやクラシック等の幅広いジャンルのレコーディングに参加。その傍ら自ら作編曲した曲をYouTubeで発信するなど、国内外から多くのファンを獲得している。
https://www.maosone.com/

 

宮地 遼 / Ryo Miyachi (E.Bass)

1994年 岡山県倉敷市出身。ベーシスト、作曲家。高校で軽音楽部に入部しベースを始める。高校卒業後、2012年より神戸に移住し甲陽音楽学院に入学、この頃よりロック、ファンクを中心に様々なジャンルでメジャーアーティストへのサポートを含め音楽家としての活動を始める。2014年より渡米、NewYorkへと移住。2015年よりThe Collective に入学。Contemporary Jazzを中心に学び、Moto Fukushima(House of Waters),Evan Marien(Allan Holdsworth Band, EMAR), Marko Djordjevic(Sveti), Isamu Mcgregor(Richard Bona Band) ,等に師事する。様々な出会いからNew Yorkのトップミュージシャン、Nir Felder, Ian Froman, Adriano Santos, Marko Djordjevic, Ole Mathisen, Mark Sherman, Isamu Mcgregor, Billy Test等との共演も経験。スペイン人バグパイパー Carlos Casadoに出会い、ワールドミュージックバンド”Slum Siut”を共に立ち上げる。2016年にFirst EP “Slum Suit”をリリース。2017年夏には同バンドで、NewYork Philharmonic Orchestraに呼ばれ数千人規模の開場にて演奏する。2017年 New Yorkの多様な音楽性に影響を受けた自身1作目のリーダーアルバム”November” でNir Felder, OleMathisen, Evan Marien, Isamu McGregor, Marko Djordjevic等と共演する。2018年1月より東京に移住し、日本での音楽活動を開始。2018年5月には、NYよりNir Felder, Ole Mathisen, Billy Test, Marko Djordjevicを迎え自身のバンド “Ryo Miyachi NY Collective”として4都市ツアーを行い盛況を得る。2019年5月ドラマーNATSUMI との共作アルバム、”RNP”を発売し、Evan Marien X Dana Hawkins とのツーマンライブを含む5都市リリースツアーを井上 銘、Isamu McGregor 等と共に行う。2019年 世界最高峰のジャズフェスティバル, イタリアで行われたUmbria Jazz Festival 2019に自身のバンド “Ryo Miyachi Quintet” その年唯一の日本人バンドとして出演。 2020年1月には、Los Angels “Blue Whale”に自身のリーダーバンドで出演、現地のオーディエンスからも盛況を収める。2021年 フジロックフェスティバルに草田一駿五重奏体系のメンバーとして出演。2021年10月には、ReBorn Wood Labelより、自身の2nd Album「now it is」をリリース・Sapporo City Jazz Park Jazz Live Contest 2018 にて “Ryo Miyachi Quintet"として最優秀バンド賞を受賞。第2回 La Bella Strings主催solo bass competitionにて2位受賞。 Nishgaki Guitars, La Bella stringsエンドーサー

 

Kan (Percussion)

大阪出身のマルチパーカッショニスト。中学の時に吹奏楽部でパーカッションをはじめる。高校在学中は仙道さおり氏に師事。卒業後、ニューヨークでチェンボコルニエル、小川慶太氏、セルジオクラコウスキ、ホジェリオボッカートなどに師事する。ニューヨーク在住中、日本大使館にてMIKA Mimura ERICKOSONバンドで演奏。2016年にボストンのバークリー音楽大学に入学。在学中はアランマレット、フェルナンドブランダオ、タイガー大越などに師事。2017年Banda Magdaの来日公演にてブルーノート東京に出演。2019年自身がパーカッショニストとして参加しているラテンフュージョンバンドDEJÀNにてスイス、チェコ、オーストリア、ドイツにて演奏。同年、ボストン州議事堂にて演奏。第63回グラミー賞「Best Immersive Audio Album」のカテゴリにおいて自身が参加したAlain Malletのアルバム「A Wake Of Sorrows Engulfed In Rage」がノミネート。2021年、ヨーロッパにて行われたEster Wiesnerovaのレコーディング、そして次年に行われたツアーにも参加。また、2022年イスラエル人ピアニストYotam Ishayのイスラエルツアーに参加。Snarky Puppyのマイケルリーグとビルローレンスが審査員を務めたコンペティション「Beyond Music」にて選出され、審査員二人がプロデュースしたアルバムに収録された。2022年、小曽根真氏の率いるビッグバンド”No Name Horses”のクリスマスジャズナイトにゲストとして出演。現在は東京を拠点に国内外問わず演奏活動を広げている。
正木彩生ミュージックスクール パーカッション科講師

 

 

■公演は事前清算していただいた上でご予約いただいております。公演の当日18時以降の予約に関しては店舗まで予約状況を電話でご確認ください。
■公演予約購入のお支払いはクレジットカードでの決済となります。

■開催2日前まではキャンセルが可能です。キャンセルされる場合はお店までメールでご連絡ください。
■予約キャンセルをご連絡いただく際は申込時のお名前、公演日時、公演内容、予約人数を明記してください。ご決済いただいたクレジットカードに返金させていただきます。
※返金処理が行われるタイミングは各カード会社によって異なります。返金日については各カード会社へお問い合わせください。
■前日、当日の予約キャンセルにつきましては100%のキャンセル料を頂戴いたします。返金が出来ませんのでご了承ください。
■公演のご予約を他の方に譲られる場合は、当方にて予約内容の確認と調整をいたしますので、事前に予約名義ご本人様よりご申告をお願いいたします。

TOP