YHU With The Groove Turtles

開催日

2025年2月14日    

YHU (Yu Hagiwara) (Sax)
平手 裕紀 (Piano&Trumpet)

森田 悠介 (E.Bass)
工藤 誠也 (Drums)

2月14日(金)
open 19:00 / start19:30  2shows :Music Charge /料金 ¥5,500

 


 

YHU With The Groove Turtles
¥5,500(税込)

※チケットのご予約はWEBのみ承ります。お電話でのご予約は承っておりません。
※チケットはペーパーレスです。お申込み後に届くメールで内容をご確認いただけます。 ご購入内容の案内メールが届かない場合はクラブまでお問い合わせください。
※公演のみのご予約です。ドリンクは当日お席でご注文ください。ご入店後はお一人1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※当日ご注文頂いた飲食代金の他、サービスチャージをお一人¥1,100頂いております。
※テーブル16席 カウンター6席となります。お席は全席自由席となっております。
※席数が限られております。予約状況によっては他の方との相席をお願いする場合がございます。
※お店はお酒のメニューが中心となっており、お食事の用意がおつまみ程度しかございません。御来場前にお食事をお済ませ頂く事をお勧めいたします。
※店内は禁煙となっております。

THE MOMENT JAZZ CLUB はマスクフリーのお店です。従業員一同、素顔と笑顔で皆様をお迎えさせていただきます。ご了承の上ご予約、ご来店ください。


萩原 優 / Yu Hagiwara

Saxophone & Flute Player / comp.arr / Producer
1992年3月10日日本人の父と香港人の母の間に生まれる。Saxophoneを佐藤達哉氏,坂東邦宣氏に師事。FluteをFloro Jr Sernande氏に師事。 洗足学園音楽大学ジャズコースを卒業。 大学在学時からプロとして活動を開始。 卒業後はジャズプレイヤーの傍ら、バンドALIに加入。TVアニメ「BEASTARS」主題歌「Wild Side」を作曲・ブラスアレンジ TVアニメ「呪術廻戦」エンディングテーマ「LOST IN PARADISE(feat.AKLO)」を編曲・ブラスアレンジ バスケットボール・リーグ”B.LEAGUE”2020-2021年公式テーマソング「FIGHT DUB CLUB(feat.J-REXX & RUEED)」を編曲・ブラスアレンジ。 加藤ミリヤ「本能」でブラスアレンジ、レコーディング、MVに参加。キタニタツヤ「Ghost!?」でブラスアレンジ、レコーディング、MVに参加。 2020年に同バンドでTHE FIRST TAKE FESに出演。 2021年にALIを脱退後、1年間の畳屋修行を経てソロアーティストとして再スタートを切る。 2022年3月ソロ名義で「Farewell(feat. Chloe Kibble)」をリリース。2022年7月1st ミニアルバム 「SONG BOOKS VOL.1 ROOTS OF MUZIK」をリリース。 TVアニメ「BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS」 主題歌いきものがかり「BAKU」に参加。 2022年2月に木村カエラのビルボードツアー「”KAELAB” Billboard live2022」に参加、同時にブラスアレンジを担当。 現在まで木村カエラ, 加藤ミリヤ, いきものがかり, キタニタツヤ, GOMESS, リベラルa.k.a岩間俊樹, 高岩遼, SARM等のアーティストと共演,作品に参加。 様々なジャンルに適応した上でオリジナリティーを魅せるプレイスタイルで共演者からの信頼は厚く,楽曲提供も精力的に行っており特出すべきパワフ ル且つインテリジェンスなブラスアレンジは多方面から要請があり誰もが一度は耳にしているはず。 自身のルーツである香港ミュージシャンと親交が深く, 臺北爵士音樂節(Taipei Jazz Festival)などアジア圏でも演奏活動を行っている。2023年6月 リーダープロジェクト【YU HAGIWARA WITH THE GROOVE TURTLES 】始動開始。
http://ujr.jp/yu_hagiwara/

 

平手裕紀 / Yuki Hirate

愛知県生まれ。幼少よりピアノに慣れ親しみ、9才からトランペットを始める。
愛工大名電高校吹奏楽部でトランペットを務め、全日本マーチングコンテストで金賞を受賞。名古屋音楽大学ジャズ科ピアノ専攻を主席で卒業。ジャズピアノを水野修平氏、後藤浩二氏に、トランペットを藤島謙治氏に師事。
作編曲家として企業CM音楽の提供やアレンジ、またキーボーディストとしてポップスバンドのサポート、レコーディングなど、多方面で活動中。これまでに自己リーダーアルバム「First Step」をリリース、2018年シアトルにてマルチプレイヤーJay Thomas氏とレコーディング、アルバム「The Promise Jay Thomas and Micheal Van Bebber Quintet Introducing Yuki Hirate」をリリース。2019年にはシアトルで行われたEarshot Jazz Festivalに出演、現地で高い評価を受ける。
これまでにケイコ・リー(vo)、五十嵐一生(tp)、大坂昌彦(ds)、ジェイ・トーマス(tp)、小濱安浩(ts)、池田篤(as)、岩持芳宏(bs)、藤山E.T.英一郎(ds)等国内外を代表するミュージシャンと共演。現在、自己のリーダーカルテットの活動を中心に、数多くのセッションで全国的に活動している。

 

森田 悠介 / Yusuke Morita

兵庫県西宮市生まれ。幼少期よりRock、Pops、映画音楽、ゲーム音楽などに強い衝撃を受ける。ドラムやギター、DTM、トロンボーンなど様々な楽器を経て、高校時代よりベースを始めJazzや作編曲も独学で始め、ジャムセッションにて腕を磨く。 2016年東京音楽大学・作曲指揮専攻に入学、エレクトリックベースを鳴瀬喜博氏(CASIOPEA 3rd)に師事。在学中よりゴスペルバンドへのツアー参加や、インターネットがきっかけでウィーン出身のクラブDJ・プロデューサーとの制作を開始。様々なダンスミュージックを吸収し、メジャーアーティストのレコーディングやアレンジャーとしてのCDデビューも経験。大学卒業後に参加したピアノトリオ ai kuwabara trio projectでのベーシスト、自主制作での作品の共同プロデュース、自主ライブ活動、youtube展開を経て国内やアメリカ4都市(サンフランシコ、ロサンゼルス、デンバー、アラスカ)のツアー、東京JAZZ(国際フォーラムホールA)をはじめ様々なジャズフェスティバルに出演。2nd album “THE SIXTH SENSE”がJAZZ JAPAN AWARD 2013 “new star賞”を受賞。2013年にパリにて、ジョン・マクラフリンのトリオのベーシストでもあったドミニク・ディ・ピアッツァ氏に師事。
また、自身の作曲による大編成の弦楽、ジャズ、エレクトロニックミュージックをミックスしたプロジェクト”CHEEZENESS”もセルフプロデュースし、soundcloudがきっかけとなり2014年にデンマークのインディーレーベルより[1st cheeze-ness plus α]をリリース、いち早くサブスクリプションサービスSpotifyなどで配信開始。(現在は CHEEZNESS に改名)また、近年はドイツで出会ったベーシスト細谷紀彰氏とベースデュオ「Wurstkäse」ゲーム音楽バンド「ULTIMATES」フラメンコギターの徳永兄弟とのユニット「FLAMA」ギタートリオの「DIY」など様々なインストゥルメンタル作品の制作および演奏活動をはじめ、音楽教育などにも力を注ぐ。2018年夏には単身で6弦ベース1本を持ってスペイン、スイス、ドイツ、デンマーク、オランダを巡る旅に出る事で、さらなる音楽性を獲得。帰国後はLittle Black Dressの楽曲アレンジャー、音楽監修を務めMISIA平成武道館への出演など、様々なメジャーアーティストの作編曲に至るまでジャンルを超え活動は多岐に渡る。2021年のコロナ禍においてオランダのアーティストチーム「Japone Artists」に加入し、オンラインにて作品を共同制作。2022年にオランダ、イギリスを含めたヨーロッパツアーにベーシストとして参加。2022年、スペイン最大のフラメンコのコンクール「Cante de las Minas」において、インストゥルメンティスタのカテゴリーでセミファイナルに選出。ムルシアにて演奏を果たす。

 

 

工藤 誠也 / Seiya Kudo

高校卒業後に渡米、University of North Texasにてクラシックパーカッションを専攻。
帰国後は東京に拠点をうつし本格的にドラマーとしてのキャリアをスタートする。
KanSano、長瀬有花、Cö shu Nie、香取慎吾、Yaffle、にしな、など様々なアーティストのレコーディングやライブサポートに参加。またNHK TinyDesk Concerts Japan にて藤井風と共演。The First Take など様々なメディアに出演。現在セッションドラマー、スタジオミュージシャンとして幅広く活動している。
これまでに打楽器を川手艶子、小川裕雅、Daniel Crisp、Atmy Xin Yin、スネアドラムを石川直、Paul Rennick の各師に師事。

 

 

■公演は事前清算していただいた上でご予約いただいております。公演の当日18時以降の予約に関しては店舗まで予約状況を電話でご確認ください。
■公演予約購入のお支払いはクレジットカードでの決済となります。

■開催2日前まではキャンセルが可能です。キャンセルされる場合はお店までメールでご連絡ください。
■予約キャンセルをご連絡いただく際は申込時のお名前、公演日時、公演内容、予約人数を明記してください。ご決済いただいたクレジットカードに返金させていただきます。
※返金処理が行われるタイミングは各カード会社によって異なります。返金日については各カード会社へお問い合わせください。
■前日、当日の予約キャンセルにつきましては100%のキャンセル料を頂戴いたします。返金が出来ませんのでご了承ください。
■公演のご予約を他の方に譲られる場合は、当方にて予約内容の確認と調整をいたしますので、事前に予約名義ご本人様よりご申告をお願いいたします。

TOP